岡山市の高層ビル

「*」は推定、「主要部高さ」は個人的な見た感じの高さ。→注記など参照。

 名称高さ規模
(延床)
竣工補足
最高主要部
画像杜の街グレース岡山ザ・タワー37134127*4.9万㎡2021.08上部設置物(+3m程度)を除く。
画像グレースタワー32108.67103.21.9万㎡2004.03建築物高さ103.2(または103.25)m
画像山陽新聞本社ビル20108.32584.6*2.3万㎡2006.08アンテナ頂部約118m。
軒高84.2m。建築物高さ88.075m?
画像NTTクレド岡山ビル21101.195*3.8万㎡1999.02ヘリポート上部の設置物(+3m)を除く。
画像グレースタワー22910094.11.2万㎡2006.0399m台? 建築物高さ94.1m
画像ファミールタワープラザ岡山2996.87588*3.1万㎡1996.03
画像リットシティビル1990.997*
(91.15*)
81.747
(81.900)
5.5万㎡2005.06アンテナ架台の高さ(アンテナは除く)。建築物高さ81.747m(★)、棟屋パラペット高さ81.900m、19F軒高77.300m。また、確実でないが、アンテナ架台頂部91.15m、同主要部88.5m、ヘリポート85.5m。(★)のみ平均GL基準か。
画像市役所本庁舎新築1787.20077.4005.6万㎡2026.05建築物高さ77.400、軒高76.050(発注時点、設計GLベース)。現庁舎の南側に建設中。
画像ライオンズタワー岡山千日前2084.356
(84.440)
78.726
(78.810)
3.9万㎡2022.12建築物高さ78.726m、軒高77.826m。()内は設計GL基準。面積には市民ホールの部分を含む。
画像ホテルグランヴィア岡山1983.683.4*4.3万㎡1995.03上部設置物(+6m)を除く。
軒高82.95m?
画像フォーラムシティビル2182.3575*3.3万㎡2001.03
画像コア本町2382.374.31.4万㎡2003.03建築物高さ74.3m
画像ライオンズタワー岡山表町2378.8574.11.4万㎡2007.09建築物高さ74.1m
画像ルミノ平和町2078.4574*1.7万㎡2009.0279.2mという数字も見かけるが、設計時の数字か?
画像ハレクロスタワー(グレースタワー3)2177.910
(77.7)
72.205
(72*)
2.4万㎡2019.02棟屋上部突起物(+0.5m未満)を除く。当初お知らせでは最高高さ77.910m、建築物高さ72.205m。77.7mは設計GL基準か。
画像住友生命岡山ビル2175.375.31.8万㎡1977.10清掃用ゴンドラ等(+5m)を除く。
画像川崎医科大学総合医療センター1573.6665*7.8万㎡2016.12建築物高さ約70m。
市内の高層ビルの中で最も規模が大きい建築物。
画像ベネッセ本社ビル1470.00070.0001.8万㎡1990.07軒高59.350m
画像プレミスト岡山ザ・レジデンス1965.68559*2.5万㎡2023.02
画像ロイヤルガーデンタワー岡山幸町1965*59.3322.3万㎡2021.11軒高58.502m
画像岡山シンフォニービル1263*63*3.4万㎡1991.09清掃用ゴンドラ等(+4m)を除く。棟屋高さ? 59.8m。
軒高55.3m?
画像アーバンビュー城下1861.5*56.480.9万㎡2006.02建築物高さ56.48m
画像国立岡山医療センター1261.552*4.8万㎡2001.03建築物高さ56.5m、軒高55.75m
10Fパラペット高さ47.5m?
画像ヴィアイン岡山1461*58.950.9万㎡2012.10建築物高さ58.95m
画像大樹生命岡山ビル1460.652*1.0万㎡1979.12旧三井生命ビル
画像中国銀行本社ビル1259.90059.9002.8万㎡1992.03清掃用ゴンドラ等(+4m)を除く。軒高55.4m
画像岡山県警察本部庁舎1359.79055*2.0万㎡2020.06軒高58.930m
画像ニッセイ岡山スクエア1359.551*1.5万㎡1997.12上部設置物(+3m)を除く。
画像ポレスター岡山タワーレジデンス1859*53*0.8万㎡2014.09
画像岡山済生会総合病院外来センター1358.8555*2.1万㎡1999.05軒高54.0m
画像岡山第一生命ビル1457.453*1.1万㎡1984.09上部設置物(+1m)を除く。
画像岡山大学病院入院棟1257.20047.0*3.8万㎡2008.0312階パラペット高さ51.4*m。
画像岡山国際ホテル1357451.7万㎡1973.04上部設置物(+2m)を除く。建築物高さ45m。西側駐車場から見上げると10mくらい高く見える。
画像ノートルダム清心女子大学中央棟1257*45*0.3万㎡1995.03
画像岡山理科大学A1号館(新1号館)1156.968*
(56.200*)
53.318
(52.550*)
2.7万㎡2016.03建築物高さ53.318m。最高高さは表の数字より1mほど低いかも? ()内は設計GL基準で、概ね正面側(西側)からの見かけの高さ。斜面に建っているため法令上の高さと一致しない。海抜の低い東側道路からは15mほど高く見える。
画像ターミナルスクエア1354.7054.701.1万㎡2006.01上部設置物(+1m)を除く。

次点・番外

15階までのマンションを除く、最高高さ50m以上または主要部高さが40m程度以上の建物。

14〜15階のマンション(40〜55m程度)は建設中を含め市内に約140棟(2023年頃)あり、年々増加している。それ以外でも棟屋部分などが40m以上になる建築物は多数あるため、リストの順番は市内の高さ順ではない。メモリストも参照。

 名称高さ規模
(延床)
竣工補足
最高主要部
光生病院1254*49*1.2万㎡2013.01
岡山済生会総合病院国体町病棟1054*
(53.4)
48* 4.7万㎡2015.11ポール(+3m)除く。建築物高さ44m。設計GL基準(?)で最高53.4m、軒高43.7m。
岡山ユニバーサルホテル本館1454*43*1986柳川筋西側。上部設置物(+1m)除く。
KSB会館1154*40*0.8万㎡1984.03アンテナ頂部は約70m。
成通ビル(ビックカメラ)953*34*2.6万㎡1961.12大型の看板。看板除く最高高さ約41m、軒高約31m。旧岡山会館ビル。
オフィススクエア1052*50*2.4万㎡2021.02上部設置物(+4m)を除く。杜の街オフィス棟。
NTTドコモ中国東古松ビル85245*1.6万㎡2004アンテナ架台の高さ(手摺り及びアンテナは除く)。
アミティー西川(後楽ホテル)1351.944.61.2万㎡1998.10上部設置物(+2m)を除く。建築物高さ44.6m
岡山ユニバーサルホテル第二別館1551*51*2009.05柳川筋東側の北棟。上部設置物(+1m)を除く。看板除くと約44m。
東横イン岡山駅西口正面1451*41*2007.09
岡山駅前ユニバーサルホテル1451*40*1991
第一セントラルビル2号館951*34*1.4万㎡1965.04大型の看板。看板上部の設置物(+1m)を除く。看板除く最高高さ43m、軒高約31m。
東横イン岡山駅西口右1450.750.70.2万㎡2006.12ポール(+3m)を除く。看板を除くと約41m。
岡山医療技術専門学校1350*45*1983.11上部設置物、煙突(+3m)を除く。旧東急ホテル。
岡山第2地方合同庁舎1150*45*1.6万㎡1996アンテナ頂部は約70m。風速計高さ69.9m。
岡山ユニバーサルイン1549*48*2002.04看板と棟屋を除くと約42m。
カイタック本社ビル1249*45*0.7万㎡2015.05
岡山大学病院歯学部棟1148.9*41.8*2.1万㎡1982.04?上部設置物(+2m)を除く。建築物高さ47.000m(設計GL基準)。
岡山フコク生命駅前ビル1148.5648*1.1万㎡2002.02
新岡山ビルディング1347.545*1.1万㎡1975.09上部設置物(+3m)を除く。
岡山DAIKU1123ビル(アウディ岡山)1047.44?47.441.2万㎡2023.06建築物高さ?47.44m。
東横イン岡山駅東口1447*47*2010.09
イオンモール岡山846.02339*25万㎡2014.1246.016m?。建築物高さ38m?。表側グラスタワー45m。
岡山ワシントンホテルプラザ1246*39*1.3万㎡1988.04
朝日医療大学校1046*46*1.4万㎡2016.03
岡山理科大学C1(25)号館846*42*0.8万㎡2004東側からの高さ。斜面に建っているため、法令上の高さは記載より1〜2m低いかも。
岡山市保健福祉会館946*41*1.5万㎡1998.02軒高?39.95m、ヘリポート41.5m。
朝日生命岡山柳町ビル1245.045.00.7万㎡1987.10棟屋を除くと約41m。
うちさんげ電気ビル1045*45*1.4万㎡1998.10アンテナ頂部は約60m。
吉兆庵本社ビル945*45*0.4万㎡2013.10
トラスコ中山プラネット山陽ビル945*43*1.1万㎡2013.07
JR岡山駅第2NKビル1143.339*0.5万㎡1994.03旧アーバンスクエアビル。
アークホテル岡山1043*39*1987.03棟屋状の部分を最高高さ扱いしているが、棟屋ではなく貯水槽とその目隠し。
岡山シティホテル厚生町1241*41*1.4万㎡2002.10
OGW岡山下石井ビル1041*40*0.3万㎡2009.07上部設置物(+1m)を除く。旧ORIX岡山下石井ビル。
林原岡山第二工場 新P棟641*39*0.5万㎡2020.06新プルラン・酵素棟
ヴィアーレW1140程度40程度0.2万㎡2024.01もう少し低いかも?
参考フローレンス本町グランドアーク1553.845*1.3万㎡2008.04本町プラザ。市内で最も高いと思われる中層マンション。面積はホテル部分を含む。
参考LA MIA CASA1453*49*0.5万㎡2018.03妹尾駅前のやや特殊な造りの賃貸マンション。14階軒高で48mくらいある。
参考コア本町立体駐車場45*45*2003他にも同程度のものが数棟ある。
参考岡山今村ビル/NTT西日本(アンテナ)4105*19*南側のアンテナは2011年頃撤去された。また、解体されたNTTコム(中山下)のものが約90mだった。
参考NHK錦ラジオ放送所(アンテナ)1110.35*1960.12支線式の送信塔。当初から同じ高さだったか不明。
参考東部クリーンセンター(煙突)5100.00038.71.9万㎡2001.07展望台床面78.000m。他には岡南工業地に100m近い煙突が2本ある。
参考送電鉄塔/小串1851994対岸側が117m。他はこの周辺や旭川下流などに100m前後の鉄塔がいくつかある。
参考岡山市役所本庁舎944.1536*2.8万㎡1968.06上部設置物(+4m)を除く。旗ポール先端は約53m。
参考岡山県庁本庁舎940*31*3.5万㎡1957.01上部設置物(+4m)を除く。面積は東館含む。
参考岡山城641.30040.35*1966石垣・金鯱含む。平均GLによる建築物高さ34.274m。城本体は26.7m。元は1597年築。
参考岡山集成閣7311891尖塔含む高さか。岡山最初の高層ビルで、当時は全国有数だったらしい。現存しない[外部リンク]

解体済みのビル

高さ60m程度以上で解体されたビルは、今のところ無い。

倉敷市

岡山市と同様15階までのマンションを除く、最高高さ50m以上または主要部高さが40m程度以上の建物。メモリストも参照。

工場棟は周囲に壁と屋根があるものをビルとして扱った。→工場などの扱いについて参照。

なお、玉島付近の3Dモデルの乱れについては「GoogleEarthの3D表示」を参照。

 地区名称高さ規模
(延床)
竣工補足
最高主要部
倉敷倉敷市役所1066.8843*3.4万㎡1980.05軒高42.26m。塔の中央部はもう少し高いかも?
中庄川崎医大付属病院本館1866.451*約8万㎡1973斜面に建っており、法令上の高さは60m超えてないかも。
中庄川崎医大付属病院西館1666.0555*3.4万㎡2002.08軒高54.40m。斜面に建っており、法令上の高さは60m超えてないかも。
水島JFEスチール 第1製鋼工場63*63*上部構造物(+2m)除く。法令上の高さは60m超えてないかも。
水島JFEスチール 第2製鋼工場63*63*法令上の高さ60mは超えてないかも。
倉敷倉敷中央病院1463*54*4.7万㎡2012.08軒高55.97m。
水島JFEスチール 表面処理工場棟(東)(6)59.5*58*1965.08
水島JFEスチール 第7連鋳工場59.5*56*2021頃第2製鋼工場の南に建設
玉島全農サイロ倉敷支店(13)59.5*52*2017.04サイロ併設棟+上部機械室。
水島東京製鐵 岡山工場(南東)55*53*
水島東京製鐵 岡山工場(中央南)53*48*パイプ覆部・プラント構造物(+9m程度)を除く。
倉敷くらしきシティプラザ西ビル1253*45*3.3万㎡1980.10突起物等(+6m)を除く。現在はアパホテル倉敷駅前。
-水島JFEスチール 第4高炉付帯棟52*52*高炉自体は100mくらい。
-倉敷東横イン倉敷駅南1251*51*2000.09看板を除くと約36m。
-水島瀬戸埠頭 サイロ棟(1,2期)(8)51*44*1970.10サイロ併設棟+上部機械室。中央の建物と左のサイロ部分。
-水島JFEスチール 焼結工場北棟(北)49*49*
-中庄川崎医療福祉大学本館1049*39*6.6万㎡1991煙突?部分(+1m)を除く。
-水島JFEスチール 第2高炉付帯棟48*48*高炉自体は100mくらい。
-水島JFEスチール 第3高炉付帯棟48*48*高炉自体は100mくらい。
-水島中国電力 水島発電所(旧1号機棟)(6)47*47*1961煙突(+7m程度)を除く。
-水島中国電力 水島発電所(2号機棟)(6)47*47*1963煙突(+7m程度)を除く。
-水島JFE条鋼 水島製造所(中央北)47*43*パイプ覆部・プラント構造物(+6m程度)を除く。
-中庄川崎医科大学947*40*0.5万㎡1970.04?斜面に建っているため、法令上の高さは記載より1〜2m低いかも。
-水島JFEスチール 焼結工場北棟(南)46*44*
-水島JFE条鋼 水島製造所(中央南)46*42*
-水島水島合金鉄 窒化ホウ素製造関連棟(6)45*42*1987.10上部設置物(+3m)を除く。
-水島東京製鐵 岡山工場(中央西)44*39*プラント構造物(+4m程度)を除く。
-倉敷倉敷ロイヤルアートホテル1143*43*0.6万㎡1992.04
-玉島JA西日本くみあい飼料 倉敷工場(6)43*42*2017頃
-玉島JFE鋼板 玉島製造所43*43*
-水島西日本飼料 新工場棟742*41*2020
-倉敷ロイヤルパークホテル倉敷1142*40*0.6万㎡2020.11左側の建物。
-玉島日本エアロフォージ 倉敷工場41*40*2011.01
-水島中部飼料 水島工場(西)(6)41*40*奥の建物
-水島西日本飼料 工場棟741*40*0.3万㎡1990
参考倉敷フローレンス昭和グランドアーク1552*45*2006.08市内で最も高いと思われる中層マンション。他にも何棟か50m以上がある。
参考玉島玉島火力3号(煙突)23019741・2号用(右側)は170m。ボイラー棟54m。周辺には100m級の鉄塔が多数ある。
参考児島ラ・レインボータワー515022程度1988展望台138m。1997年に閉鎖。右側は鷲羽山ハイランド。
参考児島下津井瀬戸大橋橋脚1461988香川側(奥)は149m。
-
計画中中庄川崎医大付属病院新本館1460程度8.6万㎡2034.12現在の本館を建て替える計画。
-
減築済水島水島合金鉄 脱炭設備関連棟(8)43*41*1987.042020年頃に上部が撤去された。現在は24m。
減築済水島水島合金鉄 No.1精錬棟(7)42*42*1965.092020年頃に上部+プラント構造物(+17m)が撤去された。現在は27m。

大型の構造物は岡山市などより遥かに多く、水島周辺には玉島火力の煙突(230m+170m)を始め、100m級の煙突・鉄塔、60m級のプラント棟などが多数ある。参考(煙突)‥JFEスチール(150~200m級で5本)、水島火力(160m×2本)、JX水島精油所(160m×2本)、三菱ケミカル(160m)、旭化成(160m)など。

最高層ビルの変遷

1973年以前は棟屋込みで表より高い建物が存在したかもしれない。

なお、県内最高層でみると、1961年〜1977年頃は倉敷市の工場棟や川崎病院が最も高い建物だった。
また奈良時代(710〜794)には、備前国分寺(赤磐市)に推定60m、備中国分寺(総社市)にも推定50mの塔があったとのこと。

名称最高高さ備考
1597岡山城640程度1945年に空襲で焼失。再建は1966年。
1945〜1945〜1957年まで不明。
1957岡山県庁本庁舎940*
1961岡山会館ビル941*現・成通ビル。竣工当時は大型看板は無かったようだ。
1965第一セントラルビル2号館943竣工当初大型看板があったか不明。棟屋部分の高さ。
1968岡山市役所本庁舎944.15
1973岡山国際ホテル1357
1977住友生命岡山ビル2175.3
1995ホテルグランヴィア岡山1983.6
1996ファミールタワープラザ岡山2996.875
1999NTTクレド岡山ビル21101.1
2004グレースタワー32108.67
2021杜の街グレース岡山ザ・タワー37134
2030予遊プラザ跡再開発38141

最高層ビルの変遷・竣工年マップ

縦の線は主要ビル(60m以上)の竣工年。

市町村別最高層ビルリスト

精度の低い推定が多く、未確認の建物もありそうなので、参考程度。

 
市町村高さ別棟数 ():建設中最高層ビル最高
高さ
備考
354050607080100125
岡山市多数51(+2)7(+2)66(+1)5(+1)1杜の街グレース岡山ザ・タワー37134遊プラザ跡再開発(38F,141m)計画中。
倉敷市多数1560000倉敷市役所1066.88
瀬戸内市22100000岡山村田製作所 新生産棟(G棟)756程度
備前市12100000マリンキャット1451程度1棟(アルファビゼン)減築済。
津山市84000000アルネ津山848程度
里庄町01000000扶桑薬品工業 岡山工場647程度町内でも抜きん出て高い建物。
玉野市30000000三井造船玉野工場(南 陸側)38程度隣にもう1棟同じ高さの工場棟がある。
笠岡市20000000本町ビル(本町市営住宅)1038程度
早島町10000000ビ・ウェルフレックス早島駅前1237程度
総社市40000000GLP総社Ⅰ535.4新市役所(8F,36.7m)建設中。
勝央町10000000JA勝栄 勝央カントリーエレベーター36程度
浅口市00000000金光教本部総合庁舎734
高梁市00000000ニュータウン松山832程度吉備国際大学2号館の方が高いかも。
美作市00000000湯郷温泉旅館 竹亭731程度
吉備中央町00000000吉備高原医療リハビリテーションセンター331程度
赤磐市00000000ゆめタウン山陽231程度
井原市00000000ホテルルートイン岡山 井原830程度
和気町00000000北川病院630程度
真庭市00000000エーザイ物流北房センター 倉庫棟429程度
新見市00000000新見ビジネスシティーホテル529程度
鏡野町00000000鏡野町文化スポーツセンター328程度
美咲町00000000エコシステム山陽227程度
久米南町00000000久米南町文化センター326程度
矢掛町00000000クラシキ機工 工場棟25程度
奈義町00000000アトミクス 岡山工場23程度
西粟倉村00000000西粟倉中学校320程度
新庄村00000000創生センター420程度