※数が多くなりすぎたのと、本来の目的から外れてきたので整理した際の元リスト。[メモリスト(現在)へ戻る]
収集の目安は、岡山が主要部高さ35m程度以上、倉敷と津山が主要部高さ30m程度以上、他は最高高さ30m程度。ただし、岡山・倉敷の中層マンションは高さが判明しているものだけ。
名称 | 階 | 高さ | 規模 (延床) | 竣工 | 補足 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
最高 | 主要部 | ||||||
岡山市役所分庁舎 | 6 | 28* | 24* | 2002 | |||
岡山市水道局本局庁舎 | 7 | 33* | 30.39 | 0.6万㎡ | 2017.08 | 建築物高さ30.39m | |
岡山市消防訓練センター 訓練塔 | 7 | 31* | 31* | 東区の訓練学校にも2棟(28.2m+17.2m)ある。 | |||
岡山市立文化体育館 | 4 | 26.10 | 26.10 | 1.5万㎡ | 1982.09 | ||
岡山県庁分庁舎 | 7 | 32* | 28* | 橋を渡り川向こうにある | |||
岡山県立図書館 | 4 | 22.84 | 21* | 1.8万㎡ | 2004.03 | ||
岡山ドーム | 2 | 37.8 | 1.0万㎡ | 2003.03 | |||
岡山駅舎 | 3 | 23* | 22* | 突起物+3m除く。長さ約400m。 | |||
最上稲荷 大鳥居 | 27.5 | ||||||
岡山市総合医療センター | 8 | 36.85 | 36.85 | 3.4万㎡ | 2013.03 | 市民病院 | |
岡山赤十字病院 本館 | 7 | 40* | 31* | 2.7万㎡ | 1985.04 | 北側(左)。煙突+4m除く。 | |
岡山赤十字病院 別館 | 7 | 40* | 32* | 1.3万㎡ | 2015.03 | 南側(左)。 | |
心臓病センター榊原病院 | 7 | 37* | 34* | 3.9万㎡ | 2012.09 | ||
岡山労災病院 | 7 | 36* | 33* | 2.2万㎡ | 2013.04 | 規模の割に微妙に目立たないのでビルマップには入ってない。 | |
岡山中央病院本館 | 8 | 35.60 | 31* | 1.4万㎡ | 1999 | 新館(建設中)は5階25.43m。岡山中央奉還町病院が移転してくる。 | |
岡山西大寺病院 | 7 | 38* | 29* | 1.1万㎡ | 2016.05 | ||
岡山リハビリテーションホーム | 8 | 34* | 28* | ||||
淳風ライフケアポート | 8 | 42* | 27* | 主要部は7階パラペット。 | |||
岡山県医師会館 | 7 | 32.68 | 32.68 | 0.5万㎡ | |||
岡山県農業会館ビル | 8 | 38* | 32* | 1960頃 | 市内の大型建築の中ではかなり古い建物。 | ||
天満屋岡山本店 | 7 | 43* | 31* | 2.9万㎡ | 1969.09 | 煙突+6m除く。 | |
岡山駅前第一市街地再開発ビル | 7 | 43* | 28 | 3.4万㎡ | 1978.11 | 看板除く最高高さ約32m。現ICOTNICOT、旧ドレミの街。 | |
日本生命岡山第2ビル | 9 | 39* | 31* | 0.7万㎡ | 1980.01 | 建築物高さ36.4m(棟屋の1段目までか)。 | |
イトーピア岡山本町ビル | 9 | 38* | 31* | 0.3万㎡ | 1991.05 | 再開発ビル。 | |
アークスクエア表町 | 14 | 50* | 42* | 1.0万㎡ | 1998.03 | 棟屋軒高または計画時高さ?49.4m。テナント付きの再開発マンション。 | |
岡山国際交流センター | 8 | 39* | 39* | 0.6万㎡ | 1995.06 | ||
環太平洋大学岡山駅前キャンパス | 7 | 39* | 39* | 屋上設置物+1m除く。 | |||
リーセントカルチャーホテル | 11 | 44* | 38* | 屋上設置物+1m除く。 | |||
レガロホテル岡山 | 12 | 41* | 38* | 2008頃 | 左側の建物。 | ||
岡山ユニバーサルホテル別館 | 12 | 48* | 37* | 屋上設置物+3m除く。建築物高さでは43m程度か。 | |||
アウルスタイル錦町Ⅱ | 11 | 40* | 37* | 商業・オフィス・マンションの複合ビル。 | |||
国立岡山医療センター西棟 | 8 | 40* | 37* | 1.1万㎡ | 2011.08 | ||
ホテルメルパルク岡山 | 8 | 37* | 37* | ||||
ラヴィール岡山 | 7 | 47* | 36* | 1996.10 | 教会の飾り+3m除く。 | ||
岡山大学病院臨床研究棟 | 9 | 45* | 36* | 北側は41mくらいある。 | |||
くれたけイン岡山 | 10 | 36* | 36* | ||||
専門学校岡山ビジネスカレッジ | 8 | 36* | 36* | ||||
JR西日本岡山支社内ビル | 6 | 36* | 36* | ||||
三井ガーデンホテル岡山 | 10 | 45* | 35* | 1.0万㎡ | 2000.06 | 西側は40mくらいある。 | |
ピコシステム本社ビル | 9 | 40* | 35* | 屋上設置物+1m除く。 | |||
中国銀行岡山駅前支店 | 7 | 40* | 35* | ||||
山陽新聞社新聞製作センター | 8 | 36* | 35* | 1982 | 上部設置物+1m除く。 | ||
岡山柳町ビル | 8 | 35* | 35* | 上部設置物+2m除く。 | |||
トマト銀行本店 | 7 | 41* | 34* | ||||
ラウンドワン スタジアム岡山妹尾店 | 6 | 36* | 34* | 1.6万㎡ | 2008.02 | 屋上設置物(ボーリングピン)+8m除く。 | |
成通・ハリービル | 8 | 35* | 32* | 大通り側は一応目隠壁一体の建物(35m)ぽく見える。 | |||
岡崎共同駅前ビル | 8 | 42* | 31* | 上部設置物+1m除く。看板一体のビルと見れば次点リストに入る。 | |||
セシルビル | 8 | 41* | 31* | 看板一体のビルと見れば次点リストに入るが、ちょっと厳しい。 | |||
総合福祉会館 | 8 | 38* | 30* | 北東側から見ると棟屋一体の建物(38m)に見える。 | |||
岡山プラザホテル | 9 | 39* | 28* | 景観問題の発端となったホテル。至近のため目立ったようだ。 | |||
サウスヴィレッジ 展望塔 | 42 | ||||||
JA岡山米麦大規模乾燥施設 | (7) | 35* | 35* | ||||
JA岡山 水門ライスセンター | 35* | 29* | サイロ併設棟+上部機械室。 | ||||
新生倉庫運輸 | 5 | 35* | 33* | ||||
テイカ岡山工場 | 35程度 | 35程度 | 煙突+3m程度除く。電解液製造棟(4F)29m程度、プラント棟50m弱程度か。 | ||||
その他児島湾周辺の工業地 | 30程度 | プラント棟含めあまり高いものはない。 | |||||
岡山西物流センター(県貨物運送) | 4 | 36* | 30* | 県総合流通センター内。他は30m程度が数棟。早島、倉敷側は特に高い建物はない。 | |||
岡山リサーチパーク | 30程度 | 特に高い建物はない。 | |||||
カサ・セグーラ | 14 | 43* | 43* | 2008.10 | 元ミヤビエステックスの会員制ホテル。今は賃貸マンション。 | ||
ヴェルディ伊福町 | 15 | 46.165 | 44* | 2019.03 | |||
グレースマンション妹尾駅前六番館 | 15 | 49 | 44.98 | ||||
パーソンズフェリーチェ津島西坂 | 15 | 46.52 | 45.84 | 2012.10 | 建築物高さ44.94。 | ||
フォレストビュータワー鹿田町壱番館 | 15 | 45 | 45* | ||||
フォレストビュータワー鹿田町弐番館 | 15 | 45 | 45* | ||||
ポレスターブロードシティ岡山南 | 15 | 45* | 44.55 | 2007.02 | 建築物高さ44.55。 | ||
ロイヤルガーデン中山下弐番館 | 15 | 50.55 | 44* | 2013.07 | ロイヤルガーデンシリーズやフローレンスシリーズは棟屋が大きめ。 | ||
ロイヤルガーデン大供表町 | 15 | 50.43 | 44.43 | 2010.11 | 棟屋50m以上は他にも何棟かある。 | ||
リベール津島プレミアム | 14 | 44* | 42.76 | ||||
リビンコートプライム伊福町 | 14 | 48.72 | 44.865 | ||||
解体済 | 旧川崎病院 | 31* | 煙突込で約50m。一部は1950年代の建物。 |
水島周辺はGoogleEarthの3D表示範囲に入れば確認したいところ。[メインリストに戻る]
地区 | 名称 | 階 | 高さ | 規模 (延床) | 竣工 | 補足 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高 | 主要部 | |||||||
中心 | 倉敷中央病院北館 | 10 | 45* | 32* | 主要部は9階パラペット。左上の建物。 | |||
中心 | ホテル1-2-3倉敷 | 11 | 46* | 37* | ||||
中心 | 倉敷ステーションホテル | 9 | 44* | 31* | ||||
中心 | 倉敷駅前ユニバーサルホテル | 11 | 39* | 33* | ||||
中心 | ホテル・アルファーワン倉敷 | 10 | 34* | 34* | ||||
中心 | ドーミーイン倉敷 | 9 | 31* | 30* | 上部設置物+1m除く。 | |||
中心 | 倉敷市立美術館 | 3 | 25.75 | 17* | 0.7万㎡ | 旧市役所。 | ||
解体済 | 中心 | 旧駅ビル | 8 | 42 | 36程度 | 減築前の駅ビル。現在は19m。 | ||
近郊 | 倉敷成人病センター | 10 | 46* | 38* | 1992.04 | |||
近郊 | ホワイトベース | 8 | 34* | 34* | ||||
近郊 | 介護老人保健施設福寿荘 | 8 | 34* | 27* | ||||
近郊 | 倉敷環境センター | 30* | 30* | 煙突約58m。 | ||||
中庄 | マスカットスタジアム | 4 | 35* | 2.4万㎡ | 1995.03 | おそらく面積にグランド部分を含む。 | ||
松島 | 川崎医療短期大学女子寮棟 | 12 | 42* | 36* | 斜面にあるため、法令上は記載より1〜2m低いかも。 | |||
松島 | 川崎医大付属病院北館 | 7 | 37* | 33* | 右手前、西館の下。 | |||
松島 | 川崎医大付属病院高度救命救急センター | 7 | 36* | 36* | 中央手前、えんじ色の建物。 | |||
児島 | 倉敷せとうち児島ホテル | 9 | 40程度 | 33程度 | 1987 | 上部設置物+2m程度除く。目立つが多分あまり高くない。 | ||
児島 | 児島市民病院 | 6 | 29.6 | 26.1 | 1.6万㎡ | 2018.01 | 軒高26.1m。 | |
-- | 倉敷西部清掃施設組合清掃工場 | 6 | 32程度 | 31程度 | 煙突59m程度。 | |||
水島 | ノヴァシティ第一ビル | 10 | 47* | 34* | 1985.05 | 水島駅前の複合再開発ビル(上部マンション)。 | ||
水島 | ノヴァシティ第二ビル | 12 | 51* | 40* | 1985.12 | 水島駅前の複合再開発ビル(上部マンション)。 | ||
水島 | 水島清掃工場 | (6) | 35* | 35* | 煙突約59m。 | |||
水島 | 水島エコワークス | (6) | 33程度 | 31程度 | 図の下の方の「倉敷市循環型産廃物処理施設」。 | |||
水島 | 水島協同病院 | 6 | 38* | 22* | 1.3万㎡ | 1966.08 | 煙突+1m程度除く。主要部は4階パラペット。 | |
水島 | 水島中央病院 | 7 | 37* | 31* | 2000.06 | 上部突起物+2m程度除く。 | ||
水島 | ホテル瀬戸大橋 | 10 | 36程度 | 31程度 | 上部設置物+1m程度除く。瀬戸大橋スパリゾート併設。 | |||
水島 | 三菱自動車工業 水島製作所 | (3) | 36* | 33* | ||||
水島 | 三菱自動車工業 水島部品センター | 7 | 32* | 31* | ||||
水島 | 中部飼料 水島工場(東) | (6) | 39程度 | 38程度 | ||||
水島 | 中部飼料 水島工場(中央) | (6) | 39程度 | 39程度 | ||||
水島 | 中部飼料 水島工場(西) | (6) | 39程度 | 39程度 | ||||
水島 | 西日本飼料 工場棟(牛用飼料専用棟) | (5) | 37程度 | 37程度 | 手前のやや小さい棟。 | |||
水島 | 東京製鐵 岡山工場(中央北) | 31程度 | 31程度 | |||||
水島 | 東京製鐵 岡山工場(中央南) | 42程度 | 38程度 | プラント構造物+10m程度除く。 | ||||
水島 | 東京製鐵 岡山工場(中央西) | 35程度 | 32程度 | |||||
水島 | 東京製鐵 岡山工場(西) | (3) | 35* | 32* | 上部設置物+6m?除く。 | |||
水島 | JFE条鋼 水島製造所(北東) | 35程度 | 35程度 | |||||
水島 | JFE条鋼 水島製造所(南) | 32程度 | 30程度 | |||||
水島 | JFEスチール 荷揚施設関連棟 | 31程度 | 31程度 | Y岸壁北側のもの。 | ||||
水島 | JFEスチール 表面処理工場棟(中央) | 35* | 35* | 1965.08 | ||||
水島 | JFEスチール 冷延工場棟 | 38程度 | 37程度 | 冷延工場の西側の一部。 | ||||
水島 | JFEスチール 第1製鋼工場 | 50程度? | 南の方は3D化されないと推定も難しい。 | |||||
水島 | JFEスチール 第2製鋼工場 | 50程度? | ||||||
水島 | JFEスチール 厚板工場 | 35程度? | ||||||
水島 | JFEスチール 焼結工場 | 30程度? | ||||||
水島 | JFEスチール 高炉付帯建物 | 50程度? | 第1高炉〜第4高炉 | |||||
水島 | JFEスチール コークス工場 | 30程度? | ||||||
水島 | 旭化成ケミカルズ 化学・プロセス研究所 | 6 | 35程度 | 31程度 | 0.8万㎡ | 2017.06 | 水島C地区。棟屋上部採光窓?+1m程度を除く。 | |
水島 | 日本曹達 水島工場 | 37程度 | 35程度 | |||||
水島 | 日本農産工業 西日本支店 | (6) | 37程度 | 33程度 | 奥に写っている白い建物。 | |||
玉島 | 日本エアロフォージ 倉敷工場 | 39程度 | 39程度 | 2011.01 | ||||
玉島 | J-オイルミルズ 倉敷工場 南棟 | (5) | 38程度 | 38程度 | 2017.06 | 上部設置物+1m除く。 | ||
玉島 | J-オイルミルズ 倉敷工場 北棟 | (5) | 35程度 | 35程度 | 2017.06 | |||
玉島 | JA西日本くみあい飼料 倉敷工場 付属棟(南東) | (6) | 37程度 | 37程度 | 2017頃 | |||
玉島 | JA西日本くみあい飼料 倉敷工場 付属棟(南西) | (6) | 37程度 | 37程度 | 2017頃 | |||
玉島 | JA西日本くみあい飼料 倉敷工場 付属棟(北) | 35程度 | 33程度 | 2017頃 | ||||
玉島 | 上組 玉島第1サイロ棟 | (4) | 45程度 | 29程度 | サイロ併設棟。 | |||
玉島 | 上組 玉島第2サイロ棟 | (7) | 42程度 | 32程度 | サイロ併設棟。 | |||
玉島 | 上組 玉島物流センター | (4) | 30程度 | 28程度 | 0.8万㎡ | |||
玉島 | 中国電力玉島発電所 受電棟 | 30程度 | 30程度 | |||||
玉島 | 住友重機械工業 岡山製造所(東) | (4) | 34程度 | 32程度 | ||||
玉島 | 住友重機械ギヤボックス 岡山工場(東) | (2) | 32程度 | 30程度 | ||||
建設中 | 玉島 | 玉島ハーバーアイランド | 現在第3、第4工区の分譲中![]() |
岡山・倉敷以外では、中高層建築の数が圧倒的に多い。[メインリストに戻る]
名称 | 階 | 高さ | 規模 (延床) | 竣工 | 補足 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
最高 | 主要部 | ||||||
津山市役所 | 6 | 35程度 | 27程度 | 1.5万㎡ | |||
津山中央クリニック | 9 | 44程度 | 34程度 | 突起物+1m程度除く。 | |||
津山中央病院 | 7 | 40程度 | 29程度 | 2.3万㎡ | 1999.12 | ||
津山中央記念病院 | 5 | 22.66 | 19程度 | たまたま高さが拾えた | |||
ホテル・アルファーワン津山 | 10 | 41程度 | 30程度 | ||||
津山セントラルホテルアネックス | 10 | 39程度 | 36程度 | 屋上設置物+1m除く。 | |||
ザ・シロヤマテラス津山別邸 | 9 | 33程度 | 29程度 | 0.8万㎡ | 2019.02 | 新津山国際ホテル。主要部は8階パラペット。 | |
旧津山国際ホテル | 7 | 28 | 23* | 突起物除く? | |||
アイ・ふきや東棟 | 9 | 38程度 | 38程度 | マンション複合施設。津山市内で最も高いマンションか。 | |||
アイ・ふきや西棟 | 8 | 35程度 | 30程度 | マンション複合施設。 | |||
キャッスルハイツ津山・田町 | 10 | 36程度 | 30程度 | ||||
アルファスマート鶴山公園 | 10 | 34程度 | 30程度 | ||||
全秦通商 事業本部 | 6 | 35程度 | 31程度 | ||||
ファンタジービル | 8 | 28 | 23* |
宇野港周辺はGoogleEarthで3D化されている。
名称 | 階 | 高さ | 規模 (延床) | 竣工 | 補足 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
最高 | 主要部 | ||||||
Enzo Uno D | 10 | (35*) | (32*) | 斜面に段々に建ってるホテル。建築法上の高さは10m程度と思われる。 | |||
玉野市民病院 | 6 | 34* | 23* | 1.1万㎡ | 1973.09 | 新病院の計画あり。 | |
宇野港土地ビル | 4 | 34* | 19* | 大型の看板。TSUTAYAなど。 | |||
岡山赤十字病院玉野分院 | 4 | 32* | 20* | ||||
ナイカイ塩業 工場棟(中央) | (5) | 33程度 | 32程度 | ||||
加藤製油 岡山工場 サイロ棟 | 42* | 42* | サイロの上に小さな建屋が乗っているが、これはプラント棟扱いとする。 | ||||
日本特殊炉材 岡山工場 | (3) | 31* | 30* | ||||
三井造船玉野工場(北) | 32* | 30* | 周辺には80m級の大型クレーンが何基かある。 | ||||
三井造船玉野工場(中央) | 31* | 31* | |||||
三井造船玉野工場(南 陸側) | 38程度 | 35程度 | |||||
三井造船玉野工場(南 海側) | 38程度 | 35程度 | |||||
その他宇野周辺の工業地 | 三井造船を除くとあまり大型の工場棟はない。プラント棟は40m程度。 |
名称 | 階 | 高さ | 規模 (延床) | 竣工 | 補足 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
最高 | 主要部 | ||||||
本町ビル(本町市営住宅) | 10 | 38程度 | 30程度 | ||||
グレイスハイツ | 9 | 32程度 | 27程度 | ||||
笠岡中央ビル | 8 | 30程度 | 24程度 | 市営住宅 | |||
JFEスチール福山工場(笠岡側) | 周辺含め特に目立つ建物無し。プラント/40m程度、煙突/60m程度。 | ||||||
開龍寺 仏舎利塔 | 24 | 1970 | 白石島 |
岡山、倉敷のベッドタウンのため、マンションが多い。
名称 | 階 | 高さ | 規模 (延床) | 竣工 | 補足 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
最高 | 主要部 | ||||||
GLP総社Ⅰ | 5 | 35.3* | 35.3* | 7.8万㎡ | 2013.02 | 多分Ⅱと同じ高さ。 | |
GLP総社Ⅱ | 5 | 35.300 | 35.300 | 7.8万㎡ | 2015.10 | 設計GL高さ。 | |
アサヒ飲料 岡山工場 新PETライン棟 | 31程度 | 29程度 | 2015.05 | ||||
アルファスマート総社中央 | 9 | 31程度 | 27程度 | ||||
アルファステイツ総社中央 | 10 | 34程度 | 30程度 | 1997.09 | |||
アルファステイツ総社中央II | 10 | 34程度 | 30程度 | 2012.11 | |||
アルファステイツ総社駅南 | 10 | 34程度 | 30程度 | ||||
ビウェル総社中央 | 10 | 31程度 | 30程度 | ||||
岡山県立大学 保健福祉学部棟 | 6 | 32程度 | 25程度 | ||||
岡山県立大学 デザイン学部棟 | 6 | 32程度 | 25程度 | ||||
岡山県立大学 情報工学部棟 | 6 | 32程度 | 25程度 | ||||
備中国分寺 | 5 | 34.32 | 27程度 | 1847 | 最高高さは尖塔含む高さ。奈良時代には7層(推定50m)だった。 |
名称 | 階 | 高さ | 規模 (延床) | 竣工 | 補足 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
最高 | 主要部 | ||||||
吉備国際大学2号館 | 8 | 31程度 | 30程度 | 地上7階地下1階かも。上部設置物+0.5m程度除く。斜面にあるため法令上は記載より低いと思われる。 | |||
吉備国際大学14号館 | 6 | 29程度 | 29程度 | 斜面にあるため法令上の高さは若干異なっていると思われる。 | |||
ニュータウン松山 | 8 | 32程度 | 26程度 | 地上7階地下1階かも。斜面にあるため法令上は記載より低いと思われる。 | |||
アクトセブンサンヨー | 7 | 30程度 | 23程度 | ||||
成羽美術館 | 2 | 12.0 | 12.0 | 0.3万㎡ | 1994.10 |
日生付近にリゾートマンションが何棟かある。[メインリストに戻る]
地区 | 名称 | 階 | 高さ | 規模 (延床) | 竣工 | 補足 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高 | 主要部 | |||||||
西片上 | 品川リフラクトリーズ 工場棟(西) | 31程度 | 31程度 | |||||
西片上 | 品川リフラクトリーズ 工場棟(東) | 31程度 | 31程度 | |||||
解体待 | 西片上 | 旧アルファビゼン | 7 | 37程度 | 26程度 | 3.0万㎡ | 1984.11 | 看板の高さ。西側棟屋高さ33m程度(設置物除く)。 |
日生 | ロイヤルシティー日生 | 11 | 42程度 | 33程度 | 0.6万㎡ | 1994.07 | ||
日生 | マリンプラザ日生 セカンドステージ | 11 | 42程度 | 33程度 | 1995.11 | |||
日生 | マリンプラザ日生 ファーストステージ | 9 | 37程度 | 27程度 | 1995.05 | |||
日生 | マリンプラザ2000 | 7 | 30程度 | 21程度 | 2000.03 | |||
日生 | 日生大橋 橋脚(島側) | 44* | 2015.03 | 陸側は約41m。 |
地区 | 名称 | 階 | 高さ | 規模 (延床) | 竣工 | 補足 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高 | 主要部 | |||||||
牛窓 | メルヴェール リゾート牛窓 | 11 | 38程度 | 33程度 | 2008.06 | |||
邑久 | 岡山村田製作所 中南棟 | 4 | 34程度 | 29程度 | ||||
邑久 | 岡山村田製作所 東北棟 | 5 | 35程度 | 28程度 | 主要部は4階パラペット。5階部分は33m程度。 | |||
邑久 | 岡山村田製作所 新物流棟 | 5 | 29程度 | 29程度 | 0.5万㎡ | 2017.12 |
県総合流通センターには、コンベックス岡山以外にも25m前後の建物が何棟かある。
なお、早島町は県内で唯一全域がGoogleEarthで3D化されている。
名称 | 階 | 高さ | 規模 (延床) | 竣工 | 補足 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
最高 | 主要部 | ||||||
プリード早島 | 9 | 32* | 27* | ||||
早島インターチェンジ | 3 | 31* | 15* | 大型の看板。上部設置物+1m除く。 | |||
コンベックス岡山 | 3 | 30* | 16* | 1.8万㎡ | 1991 | 岡山市境に立地し、大部分が早島町内にあるが住所(事務所)は岡山市側にある。 |
市町村内で一番高いと思われるもの。
名称 | 階 | 高さ | 規模 (延床) | 竣工 | 補足 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高 | 主要部 | |||||||
井原市 | フェニテックセミコンダクター 第一工場 | 4 | 33程度 | 23程度 | この他、井原駅周辺に25〜30m程度が何棟かある。(市役所など) | |||
新見市 | 新見文化交流館 | 2 | 26程度 | 26程度 | この他、新見駅周辺に25m程度が何棟かある。 | |||
赤磐市 | ゆめタウン山陽 | 2 | 31程度 | 11程度 | 大形の看板。 | |||
真庭市 | 三栄源エフ・エフ・アイ 岡山工場 | 32程度 | 27程度 | |||||
美作市 | 作東バレンタインホテル教会 | 約30 | 尖塔含む(避雷針は除く)。 | |||||
浅口市 | 金光教本部総合庁舎 | 7 | 34 | 34 | 0.7万㎡ | 1983.07 | 突起物等除く。金光図書館。 | |
和気町 | 北川病院 | 6 | 30程度 | 21程度 | 主要部は5Fパラペット。 | |||
里庄町 | 扶桑薬品工業 岡山工場 | 6 | 47程度 | 35程度 | 2.7万㎡ | 1985.05 | 手摺り+1m程度除く。斜面に建っており、メインゲート側から見ると42m程度。 | |
矢掛町 | やかげ文化センター | 3 | 23程度 | 21程度 | ||||
鏡野町 | 鏡野町文化スポーツセンター | 3 | 28程度 | 25程度 | ||||
勝央町 | JA勝栄 勝央カントリーエレベーター | 36程度 | 30程度 | サイロ併設棟+上部機械室。 | ||||
奈義町 | アトミクス 岡山工場 | 23程度 | 23程度 | |||||
久米南町 | 津山JA 久米南ライスセンター | 31程度 | 19程度 | サイロ併設棟+上部機械室。 | ||||
美咲町 | エコシステム山陽 | 2 | 32程度 | 9程度 | ||||
吉備中央町 | 吉備高原医療リハビリテーションセンター | 3 | 31程度 | 14程度 | この他だとレインボーホールも30m近そう。 | |||
新庄村 | 新庄村役場 | 4 | 30程度 | 15程度 | 尖塔含む(避雷針は除く)。 | |||
西粟倉村 | 西粟倉中学校 | 3 | 20程度 | 16程度 | 時計塔の尖塔含む。 |