確認したが次点・番外に入らなかったものや、資料的に高さが判明しているが対象外のもの、その他ランドマーク的なものなど。ただし、精度低め・未調査・未確認あり。[次点・番外に戻る]
収集の目安は、あまり厳密ではないが、岡山と倉敷が最高高さ45m以上または主要部高さ35m程度以上、他は最高35m以上または主要部30m程度以上。岡山・倉敷の中層マンションは基本的に省略。(もう少し緩めに収集していた頃の旧リスト(未更新))
「*」は推定、「主要部高さ」は個人的な見た感じの高さ、また工場などの扱いは→注記など参照。
名称 | 階 | 高さ | 規模 (延床) | 竣工 | 補足 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
最高 | 主要部 | ||||||
岡山市役所分庁舎 | 6 | 28* | 24* | 2002 | |||
岡山市水道局本局庁舎 | 7 | 33* | 30.39 | 0.6万㎡ | 2017.08 | 建築物高さ30.39m | |
岡山北消防署 | 6 | 31.65 | 27* | 0.7万㎡ | 2016.06 | 軒高26.55m。数字は設計GL基準か。 | |
岡山市消防訓練センター 訓練塔 | 7 | 31* | 31* | 東区の訓練学校にも2棟(28.2m+17.2m)ある。 | |||
岡山市立文化体育館 | 4 | 26.10 | 26.10 | 1.5万㎡ | 1982.09 | ||
岡山県庁分庁舎 | 7 | 32* | 28* | 0.6万㎡ | 1989 | 橋を渡り川向こうにある | |
岡山県立図書館 | 4 | 22.84 | 21* | 1.8万㎡ | 2004.03 | ||
岡山市立中央図書館 | 4 | 20.85 | 20.85 | 0.6万㎡ | |||
岡山ドーム | 2 | 37.8 | 1.0万㎡ | 2003.03 | |||
岡山駅舎 | 3 | 23* | 22* | 突起物(+3m)を除く。長さ約400m。 | |||
岡山市総合医療センター | 8 | 36.85 (37.0) | 36.85 (37.0) | 3.4万㎡ | 2013.03 | 市民病院。設計GL基準(?)で最高37.0m、軒高32.6m。 | |
岡山赤十字病院 本館 | 7 | 40* | 31* | 2.7万㎡ | 1985.04 | 北側(左)。煙突(+4m)を除く。まだ未定だが改築の話がある。 | |
岡山赤十字病院 別館 | 7 | 40* | 32* | 1.3万㎡ | 2015.03 | 南側(左)。 | |
心臓病センター榊原病院 | 7 | 37* | 34* | 3.9万㎡ | 2012.09 | ||
岡山労災病院 | 7 | 36* | 33* | 2.2万㎡ | 2013.04 | 規模の割に微妙に目立たないのでビルマップには入ってない。 | |
慈恵病院 東館 | 8 | 32* | 32* | 1.6万㎡ | 2015.02 | ||
岡山中央病院 本館 | 8 | 35.60 | 31* | 1.4万㎡ | 1999 | 新館(建設中、岡山中央奉還町病院が移転)は5階25.43m。 | |
岡山済生会予防医学センター | 9 | 34.41 | 31* | 1.4万㎡ | 2018.02 | 屋上設置物(+1m)を除く。 | |
岡山県医師会館 | 7 | 32.68 | 32.68 | 0.5万㎡ | |||
岡山県農業会館ビル | 8 | 38* | 32* | 1962 | 市内の大型建築の中ではかなり古い建物。 | ||
天満屋岡山本店 | 7 | 43* | 31* | 2.9万㎡ | 1969.09 | 煙突(+6m)を除く。 | |
岡山駅前第一市街地再開発ビル | 7 | 43* | 28 | 3.4万㎡ | 1978.11 | 看板除く最高高さ約32m。現ICOTNICOT、旧ドレミの街。 | |
日本生命岡山第2ビル | 9 | 39* | 31* | 0.7万㎡ | 1980.01 | 建築物高さ36.4m(棟屋の1段目までか)。 | |
イトーピア岡山本町ビル | 9 | 38* | 31* | 0.3万㎡ | 1991.05 | 再開発ビル。 | |
アークスクエア表町 | 14 | 50* | 42* | 1.0万㎡ | 1998.03 | 計画時の棟屋高さ?49.4m。テナント付きの再開発マンション。 | |
山陽放送新本社 | 5 | 26.4 | 20* | 1.1万㎡ | 2020.07 | 2020.10開業。軒高25.690m。岡山後楽館中学・高校跡。 建築のお知らせでは建物27.000m、電波塔49.300m(ステージ部分?)。 | |
岡山国際交流センター | 8 | 39* | 39* | 0.6万㎡ | 1995.06 | ||
環太平洋大学岡山駅前キャンパス | 7 | 39* | 39* | 屋上設置物(+1m)を除く。 | |||
リーセントカルチャーホテル | 11 | 44* | 38* | 屋上設置物(+1m)を除く。 | |||
レガロホテル岡山 | 12 | 41* | 38* | 2008頃 | 左側の建物。 | ||
ナカシマホールディングス新社屋 | 9 | 39* | 38* | 0.5万㎡ | 2023.01 | ||
ホテルNo.1岡山 | 12 | 38* | 38* | 0.3万㎡ | 2021.08 | 上部設置物(+3m)を除く。 | |
ドーミーイン岡山 | 11 | 38* | 37* | 0.5万㎡ | 2022.08 | 上部設置物(+2m)を除く。 | |
岡山ユニバーサルホテル別館 | 12 | 48* | 37* | 屋上設置物(+3m)を除く。建築物高さでは43m程度か。 | |||
アウルスタイル錦町Ⅱ | 11 | 40* | 37* | 商業・オフィス・マンションの複合ビル。 | |||
福武ジョリービル | 8 | 40* | 37* | 煙突(+2m)を除く | |||
国立岡山医療センター西棟 | 8 | 40* | 37* | 1.1万㎡ | 2011.08 | ||
エネプレイス岡山 | 9 | 39* | 37* | 0.6万㎡ | 2022.08 | ||
AQUAテラス幸町 | 10 | 37* | 37* | 0.3万㎡ | 2022.08 | 上部設置物(+4m)を除く。 | |
ラヴィール岡山 | 7 | 48* | 36* | 1996.10 | 教会の飾り(+2m)を除く。 | ||
岡山大学病院臨床研究棟 | 9 | 45* | 36* | 北側は41mくらいある。 | |||
ピコシステム本社ビル | 9 | 41* | 36* | 屋上設置物(+1m)を除く。 | |||
くれたけイン岡山 | 10 | 36* | 36* | 旧ホテルレオパレス岡山 | |||
専門学校岡山ビジネスカレッジ | 8 | 36* | 36* | ||||
JR西日本岡山支社内ビル | 6 | 36* | 36* | ||||
三井ガーデンホテル岡山 | 10 | 45* | 35* | 1.0万㎡ | 2000.06 | 西側は40mくらいある。 | |
中国銀行岡山駅前支店 | 7 | 40* | 35* | ||||
山陽新聞社新聞製作センター | 8 | 36* | 35* | 1982 | 上部設置物(+1m)を除く。 | ||
岡山柳町ビル | 8 | 35* | 35* | 上部設置物(+2m)を除く。 | |||
トマト銀行本店 | 7 | 41* | 34* | ||||
アーバンオフィスビル | 10 | 40* | 34* | ||||
岡山大学総合教育研究棟 | 8 | 40* | 34* | ||||
岡山23ビル | 9 | 39* | 34* | ||||
済生会ライフケアセンター | 9 | 37* | 34* | 煙突(+1m)を除く | |||
ラウンドワン スタジアム岡山妹尾店 | 6 | 36* | 34* | 1.6万㎡ | 2008.02 | 屋上設置物(ボーリングピン)(+8m)を除く。 | |
スマイルホテル | 10 | 35* | 34* | 0.4万㎡ | 2021.01 | 屋上設置物(+2)mを除く。 | |
岡山大学基礎研究棟 | 8 | 35* | 34* | ||||
岡山高島屋 | 8 | 47* | 33* | 大型の看板。軒高約31m。 | |||
成通・ハリービル | 8 | 35* | 32* | 大通り側は一応目隠壁一体の建物(35m)ぽく見える。 | |||
プレジデント山忠ビル | 10 | 49* | 31* | 大型の棟屋+看板。マンションを改装したオフィスビルか。 | |||
エスパス岡山 | 9 | 45* | 30* | 大型の棟屋+看板 | |||
総合福祉会館 | 8 | 38* | 30* | 北東側からは棟屋一体の建物(38m)に見える。 | |||
岡山プラザホテル | 9 | 39* | 28* | 景観問題の発端となったホテル。至近のため目立ったようだ。 | |||
岡山理科大学A5号館 | 4(8) | 24* | 17* | 斜面にあり南側からは18mほど高く見える。法令上の高さは表の数字+8m程度か(不明)。 | |||
サウスヴィレッジ 展望塔 | 5 | 42 | 0.3万㎡ | ||||
メタコート工業 岡山工場(西) | 35程度 | 34程度 | 3棟あるうちの一番高い西側の工場棟。 | ||||
建設中 | 岡南環境センター改築 | 4 | 22.8 | 0.9万㎡ | 2027.03 | 煙突59.0m | |
JA岡山 米麦大規模乾燥施設 | (7) | 35* | 35* | サイロ併設棟。 | |||
参考 | JA岡山 水門ライスセンター | 35* | 35* | 上部機械室のサイロ。 | |||
その他児島湾周辺の工業地 | 30程度 | プラント棟含めあまり高いものはない。 | |||||
新生倉庫運輸 岡山流通センター | 5 | 36* | 34* | 1.0万㎡ | |||
県総合流通センター | 35程度 | 早島、倉敷側も含め特に高い建物はない。 | |||||
岡山リサーチパーク | 30程度 | 特に高い建物はない。 | |||||
カサ・セグーラ | 14 | 43* | 43* | 2008.10 | 元ミヤビエステックスの会員制ホテル。今は賃貸マンション。 | ||
ヴェルディ伊福町 | 15 | 46.165 | 44* | 0.3万㎡ | 2019.03 | ||
グレースマンション妹尾駅前六番館 | 15 | 49 | 44.98 | ||||
パーソンズフェリーチェ津島西坂 | 15 | 46.52 | 45.84 | 2012.10 | 建築物高さ44.94。 | ||
フォレストビュータワー鹿田町壱番館 | 15 | 45 | 44* | ||||
フォレストビュータワー鹿田町弐番館 | 15 | 45 | 44* | ||||
ポレスター岡山幸町 | 15 | 45.320 | 0.5万㎡ | 2024.11 | |||
ポレスターブロードシティ岡山南 | 15 | 45* | 44.55 | 2007.02 | 建築物高さ44.55。 | ||
リベール津島プレミアム | 14 | 44* | 42.76 | ||||
リビンコートプライム伊福町 | 14 | 48.72 | 44.865 | ||||
建設中 | ロイヤルガーデン今パークサイド | 15 | 45.680 | 0.5万㎡ | 2025.08 | ||
ロイヤルガーデン京山 | 15 | 45.38 | 0.5万㎡ | 2023.12 | |||
ロイヤルガーデン大供表町 | 15 | 50.43 | 44.43 | 0.4万㎡ | 2010.11 | 棟屋50m以上は他にも何棟かある。 | |
ロイヤルガーデン中山下弐番館 | 15 | 50.55 | 44* | 2013.07 | ロイヤルガーデンシリーズやフローレンスシリーズは棟屋が大きめ。 | ||
みずほ住座 | 14 | 45.50 | 43* | 1.4万㎡ | 2020.06 | 高さと面積は発注時の数字。 | |
解体済 | WAVEHOUSE岡山駅前ビル | 9 | 43* | 34* | 大型の看板。駅前町再開発により解体。 | ||
解体済 | 岡崎共同駅前ビル | 8 | 42* | 31* | 上部設置物(+1m)を除く。看板一体のビルと見れば次点リスト相当だった。 | ||
解体済 | ホテルメルパルク岡山 | 8 | 37* | 37* | 再開発で解体。 | ||
解体済 | 旧川崎病院 | 31* | 煙突込で約50m。一部は1950年代の建物。 |
水島周辺は2024年4月にGoogleEarthの3D表示範囲に入った。[メインリストに戻る]
地区 | 名称 | 階 | 高さ | 規模 (延床) | 竣工 | 補足 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高 | 主要部 | |||||||
倉敷 | 倉敷成人病センター | 9 | 46* | 38* | 2.3万㎡ | 1992.04 | ||
倉敷 | 倉敷中央病院北館 | 10 | 45* | 32* | ||||
倉敷 | ホテル1-2-3倉敷 | 11 | 46* | 37* | ||||
倉敷 | くらしきシティプラザ東ビル(天満屋倉敷店) | 6 | 36* | 26* | 3.7万㎡ | 1980.10 | 上部設置物(+2m)を除く。東側からは棟屋一体の建物(36m)に見える。 | |
減築済 | 倉敷 | 旧駅ビル | 8 | 42 | 36程度 | 減築前の駅ビル。現在は19m。 | ||
参考 | 倉敷 | 阿知3丁目東地区再開発(初期案) | 19 | 60程度? | -- | 2006年6月頃の計画案。実際には最高高さ31.00mで建設された。 | ||
中庄 | マスカットスタジアム | 4 | 35* | 2.4万㎡ | 1995.03 | おそらく面積にグランド部分を含む。 | ||
解体済 | 中庄 | 川崎医療短期大学女子寮棟 | 12 | 42* | 36* | 2019頃解体。斜面にあるため、法令上は記載より1〜2m低いかも。 | ||
中庄 | 川崎医大付属病院高度救命救急センター | 7 | 36* | 36* | ||||
児島 | 倉敷せとうち児島ホテル | 9 | 40程度 | 33程度 | 1987 | 上部設置物(+3m程度)を除く。目立つが多分あまり高くない。 | ||
児島 | 児島市民病院 | 6 | 29.6 | 26.1 | 1.6万㎡ | 2018.01 | 軒高26.1m。なお旧病棟(解体)は29.350m。 | |
水島 | 倉敷広済クリニック | 9 | 38* | 38* | 煙突(+3m)を除く。 | |||
水島 | ノヴァシティ第一ビル | 10 | 47* | 34* | 1985.05 | 水島駅前の複合再開発ビル(上部マンション)。 | ||
水島 | ノヴァシティ第二ビル | 12 | 51* | 40* | 1985.12 | 水島駅前の複合再開発ビル(上部マンション)。 | ||
水島 | 水島清掃工場 | (6) | 35* | 34* | 煙突59m。 | |||
水島 | 中部飼料 水島工場(東) | (6) | 37* | 36* | 写真は手前が東側。 | |||
水島 | 中部飼料 水島工場(中央) | (6) | 39* | 37* | ||||
水島 | 西日本飼料 工場棟(牛用飼料専用棟) | 7 | 38* | 37* | 0.1万㎡ | 2002 | 手前のやや小さい棟。 | |
水島 | JFE条鋼 水島製造所(北東) | 35* | 35* | |||||
水島 | JFEスチール 表面処理工場棟(中央) | 35* | 35* | 1965.08 | ||||
水島 | JFEスチール 冷延工場棟 | 38* | 37* | 冷延工場の西側の一部。 | ||||
水島 | JFEスチール 鋼片工場棟 | 35* | 35* | 鋼片工場の一番南側の部分。 | ||||
水島 | JFEスチール 第1製鋼工場付帯棟 | 35* | 35* | |||||
水島 | JFEスチール 第2製鋼工場付帯棟 | 37* | 37* | |||||
参考 | 水島 | JFEスチール 石灰工場西側の工場棟 | 36* | 36* | プラント上部棟。 | |||
水島 | JFEスチール 石灰工場西棟 | 38* | 38* | |||||
水島 | JFEスチール 焼結工場中央棟 | 35* | 35* | |||||
水島 | JFEスチール 焼結工場南棟 | 39* | 39* | |||||
水島 | JFEスチール 第1高炉付帯棟 | 38* | 38* | 高炉自体は80mくらい。 | ||||
参考 | 水島 | JFEスチール コークス炉付帯棟(1~3) | 44* | 44* | 微妙だがプラント上部棟扱い。コークス炉自体は60m程度。 | |||
水島 | JFEスチール 厚板工場 | 36* | 36* | |||||
水島 | JFEロックファイバー 本社工場 | 35* | 35* | JFEスチール鋼片工場の東隣り。 | ||||
水島 | パシフィックグレーンセンター | (8) | 41* | 38* | 1967 | 西日本支店。プラント構造物(+13m)除く。 | ||
参考 | 水島 | 瀬戸埠頭 サイロ棟(3期~5期) | 45* | 44* | 1991.09 | 上部機械室のサイロ。右から順に5期、4期、3期棟。6期棟建設中。 | ||
水島 | 日本農産工業 西日本支店 | 39* | 35* | |||||
建設中 | 水島 | 日清製粉 水島工場 | 7 | 36程度 | 2.6万㎡ | 2025.01 | 国内の他工場は概ね35~40m程度。 | |
水島 | サノヤス造船 水島製造所 | 36* | 34* | |||||
玉島 | くらしき作陽大学 | 5 | 45* | 23* | シンボルタワー。 | |||
建設中 | 玉島 | 倉敷西部クリーンセンター | (4) | 35程度 | 35程度 | 2025 | 煙突60m程度。想定イメージのみ。 | |
玉島 | J-オイルミルズ 倉敷工場 南棟 | (5) | 39* | 39* | 2017.06 | 上部設置物(+1m)を除く。 | ||
玉島 | J-オイルミルズ 倉敷工場 北棟 | (5) | 37* | 37* | 2017.06 | |||
玉島 | JA西日本くみあい飼料 倉敷工場 付属棟 | (6) | 38* | 37* | 2017頃 | 南東側 | ||
玉島 | JA西日本くみあい飼料 倉敷工場 付属棟 | (6) | 38* | 37* | 2017頃 | 南西側 | ||
参考 | 玉島 | 上組 玉島第1サイロ併設棟 | (4) | 44* | 28* | |||
参考 | 玉島 | 上組 玉島第2サイロ併設棟 | 7 | 44* | 33* | |||
建設中 | 玉島 | 玉島ハーバーアイランド | 現在第3、第4工区の分譲中![]() |
岡山・倉敷以外では、中高層建築の数が圧倒的に多い。アルネは県内有数の大型建築。また時期は未定だが、津山商工会議所、中国銀行津山支店、津山信用金庫本店の新築移転構想があるようだ。
名称 | 階 | 高さ | 規模 (延床) | 竣工 | 補足 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
最高 | 主要部 | ||||||
アルネ津山 | 8 | 48程度 | 37程度 | 7.1万㎡ | 1999.04 | 看板上部ホバリングスペースの高さ。手摺り(+1m)を除く。北側棟屋高さ45m程度。 | |
津山中央クリニック | 9 | 44程度 | 34程度 | 突起物(+1m程度)を除く。 | |||
ホテル・アルファーワン津山 | 10 | 40程度 | 29程度 | ||||
津山中央病院 | 6 | 40程度 | 29程度 | 2.3万㎡ | 1999.12 | 道路側(地階側)からの高さ。斜面にあるため法令上は記載より低いと思われる。 | |
アイ・ふきや東棟 | 9 | 38程度 | 38程度 | マンション複合施設。津山市内で最も高いマンションか。 | |||
ホテルルートイン津山駅前 | 10 | 38程度 | 35程度 | 0.7万㎡ | 2020.08 | ||
津山セントラルホテルアネックス | 10 | 37程度 | 34程度 | 屋上設置物(+1m)を除く。 | |||
キャッスルハイツ津山・田町 | 10 | 36程度 | 30程度 | ||||
ツチダビル | 7 | 36程度 | 25程度 | 看板含む。推定精度悪い。 | |||
全秦通商 事業本部 | 7 | 35程度 | 31程度 | ||||
アイ・ふきや西棟 | 8 | 35程度 | 30程度 | マンション複合施設。 | |||
津山市役所 | 6 | 35程度 | 27程度 | 1.5万㎡ | |||
アルファスマート津山中央 | 10 | 34程度 | 30程度 | 0.4万㎡ | 2024.06 | ||
アルファスマート鶴山公園 | 10 | 33程度 | 30程度 | ||||
ザ・シロヤマテラス津山別邸 | 9 | 33程度 | 29程度 | 0.8万㎡ | 2019.02 | 新津山国際ホテル。主要部は8階パラペット。計画時高さ33m。 | |
- | 作陽高等学校 | 3 | 23程度 | 23程度 | 斜面に建っており、地階側からは31mくらいある。 | ||
参考 | ファンタジービル | 8 | 28 | 23* | |||
参考 | 津山中央記念病院 | 5 | 22.66 | 20程度 | たまたま高さが拾えた | ||
参考 | 風力発電風車 | 120 | 2024.06 | 加茂町五輪原地区の風力発電所。 |
宇野港周辺はGoogleEarthで3D化されている。三井造船を除くとあまり大型の建築物はない。市役所新庁舎や新病院の計画などがある。
名称 | 階 | 高さ | 規模 (延床) | 竣工 | 補足 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
最高 | 主要部 | ||||||
三井造船玉野工場(南 陸側) | 38程度 | 35程度 | |||||
三井造船玉野工場(南 海側) | 38程度 | 35程度 | |||||
アルスプラージュ | 10 | (35*) | (32*) | 上部設置物(+5m)を除く。斜面に段々に建っており、法令上の高さは10m程度と思われる。 | |||
- | 三井造船玉野工場(北) | 32* | 30* | 周辺には80m級の大型クレーンが何基かある。 | |||
- | 三井造船玉野工場(中央) | 31* | 31* | ||||
- | 日本特殊炉材 岡山工場 | (3) | 31* | 30* | |||
- | KEIRIN HOTEL 10 | 8 | 31程度 | 29程度 | 0.6万㎡ | 2022.01 | 屋上設置物+1m程度除く。玉野競輪の併設ホテル。 |
- | ナイカイ塩業 工場棟(中央) | (5) | 30程度 | 29程度 | 推定精度悪い。 | ||
計画中 | 玉野新市庁舎 | 5 | 22.0 | 18* | 0.7万㎡ | 2026.03 | 基本設計書案。 |
解体中? | ホテルルートインGrand玉野 | 2026 | 168室 | ||||
参考 | 玉野医療センター たまの病院 | 6 | 24.45 | 1.4万㎡ | 2024.11 | プロポーザル時の設計書では最高28.1m、軒高23.58m。若干変更されていると思われる。 | |
参考 | 加藤製油 岡山工場 サイロ棟 | 42* | 42* | プラント(サイロ)の上に小さな建屋が乗っている。 | |||
参考 | 王子アルカディアリゾートホテル | 7 | 29程度 | 24程度 | 廃墟のホテル。北側(地階側)からは8mくらい高く見える。 |
この他、笠岡駅や福山市境周辺に30m程度が何棟かある。
名称 | 階 | 高さ | 規模 (延床) | 竣工 | 補足 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
最高 | 主要部 | ||||||
本町ビル(本町市営住宅) | 10 | 38程度 | 30程度 | 2005年度 | |||
ペルシュ城山 | 11 | 36程度 | 33程度 | 0.4万㎡ | 2022.11 | シーサイドモール内。 | |
- | JFEエンジニアリングモノパイル工場 | 30程度 | 2024.01 | 推定精度悪い。 |
ベッドタウンのため、マンションが多い。
名称 | 階 | 高さ | 規模 (延床) | 竣工 | 補足 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
最高 | 主要部 | ||||||
GLP総社Ⅰ | 5 | 35.4 | 35.4 | 7.8万㎡ | 2013.02 | 屋上設置物(+1m程度)を除く。 | |
GLP総社Ⅱ | 5 | 35.300 | 35.300 | 7.8万㎡ | 2015.10 | 屋上設置物(+1m程度)を除く。設計GL高さ。 | |
天満屋ハピータウン リブ総社店 | 3 | 35程度 | 15程度 | 2.2万㎡ | 大型の看板。看板を除くと24m程度。推定精度悪い。もう少し高いかも。 | ||
備中国分寺 | 5 | 34.936 (34.315) | 27.449 (26.828) | 1847 | 土台及び尖塔含む。かっこ内は土台からの高さ。また、避雷針?も含めると36.55mか。奈良時代には7層(推定50m)だった。 | ||
アルファステイツ総社中央 | 10 | 34程度 | 30程度 | 1997.09 | |||
アルファステイツ総社中央II | 10 | 34程度 | 30程度 | 2012.11 | |||
アルファステイツ総社駅南 | 10 | 34程度 | 30程度 | 2009.04 | |||
- | ビウェル総社中央 | 10 | 31程度 | 30程度 | 2004.09 | ||
建設中 | アルファスマート総社駅南 | 10 | 31程度 | 30程度 | 0.4万㎡ | 2025.07 | |
- | アサヒ飲料 岡山工場 新PETライン棟 | 31程度 | 29程度 | 2015.05 | |||
建設中 | 市役所新庁舎 | 8 | 36.710 | 27* | 1.2万㎡ | 2025.01 | 発注時点。主要部高さは6F屋上の目隠し壁。2022年度着工![]() |
建設中 | 薬師寺慈恵病院 | 7 | 25-30程度? | 0.7万㎡ | 2027.05 |
名称 | 階 | 高さ | 規模 (延床) | 竣工 | 補足 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
最高 | 主要部 | ||||||
ニュータウン松山 | 7 | 32程度 | 26程度 | 道路(地階)側からの高さ。斜面にあるため法令上は記載より低いと思われる。 | |||
吉備国際大学2号館 | 8 | 31程度 | 30程度 | 上部設置物(+0.5m程度)を除く。斜面にあるため法令上は記載より低いと思われる。 | |||
参考 | 高梁市役所 | 5 | 約26 | 0.6万㎡ | 2015.03 |
日生付近にリゾートマンションが何棟かある。
地区 | 名称 | 階 | 高さ | 規模 (延床) | 竣工 | 補足 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高 | 主要部 | |||||||
日生 | マリンキャット | 14 | 51程度 | 44程度 | 1997.10 | リゾートマンション。 | ||
日生 | ロイヤルシティー日生 | 11 | 42程度 | 33程度 | 0.6万㎡ | 1994.07 | ||
日生 | マリンプラザ日生 セカンドステージ | 11 | 42程度 | 33程度 | 1995.11 | |||
日生 | マリンプラザ日生 ファーストステージ | 9 | 37程度 | 27程度 | 1995.05 | |||
備前 | 品川リフラクトリーズ 工場棟(西) | 31程度 | 31程度 | |||||
備前 | 品川リフラクトリーズ 工場棟(東) | 31程度 | 31程度 | |||||
備前 | 市役所新庁舎 | 6 | 30.1 (29.900) | 28.7 (28.500) | 0.7万㎡ | 2020.02 | かっこ内は設計GLベース。高さは建設開始時点の数字なので変わってるかも。 道路に対して若干地盤面が高く、1mほど高く見える。 | |
参考 | 日生 | 日生大橋 橋脚(島側) | 44* | 2015.03 | 陸側は約41m。 | |||
参考 | 備前 | 旧アルファビゼン | 7 | 37程度 | 26程度 | 3.0万㎡ | 1984.11 | 看板の高さ。西側棟屋高さ33m程度(設置物除く)。2024年に減築(4階、20m程度?)。 |
村田製作所の工場棟が中心。何棟かは岡山・倉敷基準でも次点リストに入る高さ。
地区 | 名称 | 階 | 高さ | 規模 (延床) | 竣工 | 補足 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高 | 主要部 | |||||||
邑久 | 岡山村田製作所 新生産棟(G棟) | 7 | 56程度 | 56程度 | 3.3万㎡ | 2021.01 | 突起物(+1m程度)を除く。 | |
邑久 | 岡山村田製作所 原料新棟(H棟) | 6 | 47程度 | 42程度 | 2.8万㎡ | 2019.03 | 突起物(+1m程度)を除く。 | |
邑久 | 岡山村田製作所 新生産棟(A2棟) | 5 | 40程度 | 40程度 | 2.6万㎡ | 2019.11 | ||
牛窓 | メルヴェール リゾート牛窓 | 11 | 35程度 | 35程度 | 2008.06 | |||
邑久 | 岡山村田製作所 工場棟(東-北) | 5 | 35程度 | 33程度 | ||||
邑久 | 岡山村田製作所 工場棟(中-南) | 4 | 34程度 | 29程度 | ||||
邑久 | 岡山村田製作所 新物流棟 | 5 | 32程度 | 32程度 | 0.5万㎡ | 2017.12 | 推定精度悪い。 | |
計画中 | 邑久 | 岡山村田製作所 新工場棟 | 36程度 | 36程度 | 他に物流棟も計画している。 | |||
計画中 | 長船 | アイリスオーヤマ 岡山瀬戸内工場 | ? | 計8万㎡ | 2029 | 2025.03月入札予定。物流棟(2026年)、パックごはん製造棟(2028年)、自動倉庫(2029年)。当初は家電製品の工場(6F、延15万㎡)を建設する計画だったが、2024年に食品工場(階数不明、3棟計8万㎡)に変更された。 | ||
検討中 | 未定 | 市役所新庁舎 | 5~6 | (0.9万㎡) | 2025以降 | 建て替えずに改修と増築で対応する方向のもよう。 |
この他、この他県総合流通センター周辺に25〜30m程度が何棟かある。
名称 | 階 | 高さ | 規模 (延床) | 竣工 | 補足 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
最高 | 主要部 | ||||||
ビ・ウェルフレックス早島駅前 | 12 | 37程度 | 36程度 | 0.5万㎡ | 2023.07 | ||
プリード早島 | 9 | 32* | 27* |
勝央工業団地に大型の工場棟が何棟かある。
名称 | 階 | 高さ | 規模 (延床) | 竣工 | 補足 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
最高 | 主要部 | ||||||
JA勝栄 勝央カントリーエレベーター | 36程度 | 30程度 | サイロ併設棟+上部機械室。 | ||||
大正製薬 岡山工場 | 32程度 | 32程度 | 3.8万㎡ | 2002.02 | |||
東和薬品 西日本物流センター 西棟 | 1 | 32程度 | 31程度 | 1.0万㎡ | 2012.10 | ツインタワーになっている。 | |
東和薬品 西日本物流センター 東棟 | 1 | 32程度 | 31程度 | 0.1万㎡ | 2016.03 | ||
福島工業 岡山工場 | 31程度 | 31程度 | 1984 | ||||
日本クロージャー 岡山工場 | 31程度 | 30程度 | 1998.10 |
市町村内で一番高いと思われるもの。
名称 | 階 | 高さ | 規模 (延床) | 竣工 | 補足 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高 | 主要部 | |||||||
井原市 | フェニテックセミコンダクター 第一工場 | 4 | 30程度 | 21程度 | 【建設中】ホテルルートイン岡山 井原(8階、2025.03。30m程度) | |||
新見市 | 新見ビジネスシティーホテル | 5 | 29程度 | 18程度 | 【参考】アテツ石灰化工(42m+煙突8m)/上部機械室のプラント | |||
赤磐市 | ゆめタウン山陽 | 2 | 31程度 | 11程度 | 大型の看板。この他だと備前化成の工場棟あたり(26/22m)。 | |||
真庭市 | エーザイ物流北房センター 倉庫棟 | 4 | 29程度 | 29程度 | 【建設中】ホテルルートイン岡山 真庭(7階、2024.12。26m程度) | |||
美作市 | 湯郷温泉旅館 竹亭 | 7 | 31程度 | 27程度 | 湯郷美春閣、グランドホテルも同程度。バレンタインホテル教会が約30m。 | |||
浅口市 | 金光教本部総合庁舎 | 7 | 34 | 34 | 0.7万㎡ | 1983.07 | 突起物等除く。金光図書館。 | |
和気町 | 北川病院 | 6 | 30程度 | 21程度 | 0.7万㎡ | 1999.03 | 主要部は5Fパラペット。 | |
里庄町 | 扶桑薬品工業 岡山工場 | 6 | 47程度 | 35程度 | 2.7万㎡ | 1985.05 | 手摺り(+1m程度)を除く。斜面に建っており、正門側から見ると42m程度。 | |
矢掛町 | クラシキ機工 工場棟 | 25程度 | 22程度 | 0.5万㎡ | 1999.09 | |||
鏡野町 | 鏡野町文化スポーツセンター | 3 | 28程度 | 25程度 | ||||
奈義町 | アトミクス 岡山工場 | 23程度 | 23程度 | |||||
久米南町 | 久米南町文化センター | 3 | 26程度 | 26程度 | 0.4万㎡ | 2001.03 | 【参考】久米南ライスセンター(31m)/上部機械室のプラント | |
美咲町 | エコシステム山陽 | 2 | 27程度 | 9程度 | ||||
吉備中央町 | 吉備高原医療リハビリテーションセンター | 3 | 31程度 | 14程度 | この他だとレインボーホールも30m近そう。 | |||
新庄村 | 創生センター | 4 | 30程度 | 15程度 | 尖塔含む(避雷針は除く)。写真の右半分は解体された旧村役場部分。 | |||
西粟倉村 | 西粟倉中学校 | 3 | 20程度 | 16程度 | 時計塔の尖塔含む。 |